ダンスの極意について
語ってみる。
成功の原理原則とか、そういう自己啓発本、いまたくさんあるじゃないですか。
格言や成功マインドのインスタもたくさんある。
尚美は、ダンサーさんに加えてそういうのもちょいちょいフォローしているんですが
そういときに、しばしばガチンコでダンスをやっていた時のころを思い出します。
「ビジネスとスポーツは似ている」という社長さんとかもいっぱいいますが、
うんうん、やっぱりダンスもまぎれもなくそういうスポーツだと思います
そんな、成功マインドと通ずる、ダンサーズマインドをご紹介しましょう。
「できている自分を想像して回る」
ターンするときのことです。
ネガティブに言うと
「回れるかなぁ??」と思いながら挑んだら絶対回れません。
くるくるっ!ときれいにまわっている自分を想像して、100%信じるのがコツ!!
と、なんど先生に言われたことか。
「地味な基礎が、死ぬほど大事」
成功の裏がわには、地道~~~~~~な努力が、たいがい詰まってますよね。
ダンスもそうです。
バレエのレッスンなんて、半分以上は「バーレッスン」と言って、
足をきれいに伸ばす練習、バランスの練習、などの基本の動きを地味~~~~~にひたすら練習します。
体幹づくり、ストレッチがものになってこそ、自由自在に動かせます。
まだまだトレーニング途中!な、ひよっこダンサーでも、基礎づくりをしっかりしていたら
その子は、基礎をやらずしてカッコいい振り付けだけを踊ろうとする人との違いは見分けられるようになるでしょう。
女性を軽々しく、優しく大胆にリフトする男性ダンサー
ゆっくり、シンプルな振り付けを息をのむほど美しく見せるダンサー
こういう人ほど、やっていることは単純そうに見えても、莫大な基礎トレを経ている人たちだぁ!!!
「とはいえ、教わった振りのみ踊るダンサーは…」
偉そうなことを言いますが、私自身の伸びしろ!な部分でもあります。
基礎がばっちり、どんな振りでも任せろっ!
な人でも、それをそのままだけ踊りこなすダンサーには、天井があります。
フリースタイルは苦手!でも、与えられた振り付けを、自分のものにするダンサーは、やっぱり素敵ですねぇ~~~~。
あと、よく私自身言われるのは「コンフォートゾーンを抜け出せ!」と。
どっかで突き抜けるダンサーは、輝くみたいですね。
ちょっと余談ですが、今回の記事につかっている画像はなおみの大好きなダンスフォトグラファーのものですが、彼はインスタのプロフィールで
「コンフォートゾーンからブレイクスルーするお手伝いをします」
的なことを売りにしてます。素敵。見てみてね。
━……‥‥・‥‥……
尚美となおみのダンスブログ
presented by
島袋尚美
橘なおみ
0コメント